発表の場で表現力を養う
毎回様々な課題に対してチームで検討し、課題解決型ロボットを制作します。パソコンを用いてプログラミングすることで、自由でユニークな自立型ロボットを制作することが出来ます。 各チームにはアシスタントがつくので安心して取り組むことができます。
J★clubの実施内容に加え、制作したロボットの解説資料をパソコンで作成し、発表する機会を設けているため、S★clubではより高度なプレゼンテーション力や表現力を養います。
-
- 第1・3土曜日 14:00~17:00
3時間/レッスン(月2回全6時間)
- 第1・3土曜日 14:00~17:00
-
- 授業料(毎月)13,824円(税込)
- システム使用料(毎月)1,080円(税込)
学習システム用アプリの動作環境:http://handbook.jp/features/spec/
-
-
各種センサー・モーターを使って
自由自在にブロックを運ぶロボットです。
-
-
各種センサー・モーターを使って
様々な表情・動きをする犬型ロボットです。
-
-
カラーセンサーでブロックを読み取り、
色別にブロックを仕分けることができるロボットです。
-
-
各種センサー・モーターを使ってロボットアームを操作し、
物を運ぶことができるロボットです。
-
-
超音波センサーやジャイロセンサーを使って
バランスをとりながら様々な動きができる
ロボットです。